・最近
駅伝部に入って毎日がしんどい。
練習終わった後なんかは鰻並みに体がぬめっております(ヤダ、ソレキモイw
というわけでポケカの鰻も書きます。
・ゼクトルシビビール(黒竜風神麦酒w)
マジで硬い(゚д゚)!
レシバクに対しては圧倒的な耐久を見せつけ近寄らせず、サイドをぶん取る姿はまさに圧巻。
シビビールが加わり速さの代わりに安定性が増しスタンでの終盤息切れという問題を見事克服。
BW2に入ってから使った人も多いのではないでしょうか。
自分のデッキのシビシラスはBW2だけしかありません。ビクティニ早く買え
HPが10多いだけでもバルキーワンキルやキュレムのばら撒きを回避したりとそれなりの働きはしてくれているのでここは別にあんま関係ないのかなぁ…
初手シビシラスは完全な痛手なので欲しいな1枚w
通信入れない場合は3ライン安定かな。
・レシエンブ
今までエンブが重い、連射可能なレシバクの方が動きやすい等の理由からあまり表舞台には上がれなかったレシエンブ。
しかし、今回の輝石の登場により耐久が上昇。
これでレシバクにも引けを取らない活躍を期待できるか…不明。
輝石を投入すること=何かを切ることにつながるので連射が厳しい状況に。
元々のエンブの重さも変わらず。風船の実の再録まだ?
そこをどうするかがポイントですかね。
・ロスリム
すごいつりざおの登場でデッキからポイしてしまったカード。
しかし、なんだかんだで今の環境に刺さりそう。
鋼増えたし。サザン出たし。2個玉ロストもまだまだ捨てたもんじゃない。
スペースが空けばまず入れるカードという認識は間違ってないかな。
・スタンは?テラキーランド
スタンでも通用しそうでしなそうな感じの宙ぶらりん状態。
回し方は基本的には変わらないのですが、ハーフと比べてエネ落とし→豊作の流れが枚数が増えたことによってできるかどうかが問題。
代わりにスペースが増えるというメリットも生まれるのでそこを生かす。
というかそれしかないw
高火力の時代で、中打点組は生きていけるのか。テラキは中高打点な気がしますが。
あと、ゼクロムアンチにもなっているので環境には追い付いていけるのかな。
最後になんか一言。
「わらび~もち~わらび~もち~」…何故w
駅伝部に入って毎日がしんどい。
練習終わった後なんかは鰻並みに体がぬめっております(ヤダ、ソレキモイw
というわけでポケカの鰻も書きます。
・ゼクトルシビビール(黒竜風神麦酒w)
マジで硬い(゚д゚)!
レシバクに対しては圧倒的な耐久を見せつけ近寄らせず、サイドをぶん取る姿はまさに圧巻。
シビビールが加わり速さの代わりに安定性が増しスタンでの終盤息切れという問題を見事克服。
BW2に入ってから使った人も多いのではないでしょうか。
自分のデッキのシビシラスはBW2だけしかありません。
HPが10多いだけでもバルキーワンキルやキュレムのばら撒きを回避したりとそれなりの働きはしてくれているのでここは別にあんま関係ないのかなぁ…
初手シビシラスは完全な痛手なので欲しいな1枚w
通信入れない場合は3ライン安定かな。
・レシエンブ
今までエンブが重い、連射可能なレシバクの方が動きやすい等の理由からあまり表舞台には上がれなかったレシエンブ。
しかし、今回の輝石の登場により耐久が上昇。
これでレシバクにも引けを取らない活躍を期待できるか…不明。
輝石を投入すること=何かを切ることにつながるので連射が厳しい状況に。
元々のエンブの重さも変わらず。風船の実の再録まだ?
そこをどうするかがポイントですかね。
・ロスリム
すごいつりざおの登場でデッキからポイしてしまったカード。
しかし、なんだかんだで今の環境に刺さりそう。
鋼増えたし。サザン出たし。2個玉ロストもまだまだ捨てたもんじゃない。
スペースが空けばまず入れるカードという認識は間違ってないかな。
・スタンは?テラキーランド
スタンでも通用しそうでしなそうな感じの宙ぶらりん状態。
回し方は基本的には変わらないのですが、ハーフと比べてエネ落とし→豊作の流れが枚数が増えたことによってできるかどうかが問題。
代わりにスペースが増えるというメリットも生まれるのでそこを生かす。
というかそれしかないw
高火力の時代で、中打点組は生きていけるのか。テラキは中高打点な気がしますが。
あと、ゼクロムアンチにもなっているので環境には追い付いていけるのかな。
最後になんか一言。
「わらび~もち~わらび~もち~」…何故w
コメント